透析患者における定期的な身体活動/機能評価への参加が、 死亡および心血管疾患発症を軽減する可能性がある

こんにちは、腎リハラボへようこそ。理学療法士の優です。今回は、“定期的な身体活動および身体機能の評価は血液透析患者に何か影響を与えるか”について話していきたいと思います。腎臓リハビリテーションガイドラインに、透析患者は定期的な身体機能の評価をされるべきであるとの記載もあり、関心を持つ人も増えてきています。

紹介する論文はコチラ!

“Utility of regular management of physical activity and physical function in hemodialysis patients”

S Yamamoto, R Matsuzawa  et al. Kidney Blood Press Res 2018;43:1505-1515

今回はコチラの流れで進めていきたいと思います!

  1. 背景
  2. 方法
  3. 結果
  4. まとめ

1. 背景

フレイルの重要な要素である身体活動および身体機能のレベルは、透析患者において低下している。

1) Painter P, et al. Physical functioning and health-related quality-of-life changes with exercise training in hemodialysis patients. Am J Kidney Dis 2000;35:482-492
2) Johansen KL, t al. Physical activity levels in patients on hemodialysis and healthy sedentary controls. Kidney Int 2000;57:2564-2570.
3) Johansen KL, et al. Low level of self-reported physical activity in ambulatory patients new to dialysis. Kidney Int 2010;78:1164-1170.

一般高齢者のうち7.4%がフレイルに該当するが、血液透析患者では30~70%がフレイルに該当する

4) Kojima G, et al. Prevalence of frailty in Japan: A systematic review and meta-analysis. J Epidemiol 2017;27:347-353
5) Kojima G. Prevalence of frailty in end-stage renal disease: a systematic review and meta-analysis. Int Urol Nephrol 2017;49:1989-1997
6) Johansen KL, et al. Association between body composition and frailty among prevalent hemodialysis patients: a US Renal Data System special study. J Am Soc Nephrol 2014;25:381-389
7) Johansen KL, et al. Significance of frailty among dialysis patients. J Am Soc Nephrol 2007;18:2960-2967
8) McAdams-DeMarco MA, et al. Frailty as a novel predictor of mortality and hospitalization in individuals of all ages undergoing hemodialysis. J Am Geriatr Soc 2013;61:896-901

早期発見および介入がフレイル管理に重要であり、透析患者に対する定期的な身体活動および身体機能の評価が推奨されている。

Daugirdas JT, et al. KDOQI Clinical Practice Guideline for Hemodialysis Adequacy: 2015 Update. Am J Kidney Dis 66:884-930

しかしこれらの推奨に関するエビデンスはまだ不明確な部分もあり、長期的な効果も明らかになっていません。そこで、こちらの研究の目的は「透析患者にとって定期的な身体活動および身体機能評価への参加状況が、 全死亡および心血管疾患発症に与える影響を明らかにすること」とされています。

2. 方法

定期的な身体機能評価に1回以上参加したことのある外来透析患者を対象に、3年間の参加率およびその後の経過を調査(参加率75%を境に高参加群と低参加群に分類)

3. 結果

266名中98名が毎回の身体機能評価に参加、126名が高参加群、140名が低参加群に分類

79か月の観察期間で、低参加率群の35%、高参加率群の12%が死亡し、全死亡率は高参加率群と比較し低参加率群で有意に高値

68か月の観察期間で、低参加群の31%、高参加群の13%に心血管疾患発症が確認され、心血管疾患発症率は高参加群と比較し低参加群で有意に高値

高参加群と比較し低参加群において、全死亡リスクは1.79倍、心血管疾患発症リスクは1.84倍

4. まとめ

今回の研究の結果は、定期的な身体活動および身体機能への評価に参加することが、死亡および心血管疾患発症を軽減するということを示しています。

運動介入は、透析患者の筋力、心肺機能を含む身体機能を向上させることができる。

Heiwe S, et al. Exercise training in adults with CKD: a systematic review and meta-analysis. Am J Kidney Dis. 2014
Matsuzawa R, et al. Exercise Training in Elderly People Undergoing Hemodialysis: A Systematic Review and Meta-analysis. Kidney Int Rep 2017

加速度計の利用、身体活動の目標設定、セルフモニタリングによる歩数記録、

医療スタッフによるフィードバックは、透析患者における身体活動への意欲の向上や

1日1000歩ずつの歩数増加を通じて身体活動を増加させることができる。

Nowicki M, et al. Pedometers as a means to increase spontaneous physical activity in chronic hemodialysis patients. J Nephrol. 2010

心血管疾患患者について、心臓リハビリテーションへの出席率が高いということが、

長期的に良い影響があることはすでに明らかにされている。

Martin BJ, et al. Cardiac rehabilitation attendance and outcomes in coronary artery disease patients. Circulation 2012
Beauchamp A, et al. Attendance at cardiac rehabilitation is associated with lower all-cause mortality after 14 years of follow-up. Heart 2013
Alter DA, et al. On-site programmatic attendance to cardiac rehabilitation and the healthy-adherer effect. Eur J Prev Cardiol 2015

臨床的に難しいかもしれませんが、定期的な身体活動および身体機能の評価を行い、適切なフィードバックをすることがフレイル管理に重要であるということが分かりました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

youtubeでも動画を公開しておりますので、是非ご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました